大掃除を前倒し
こんにちは、今回のこの記録的な大雪で被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
悪路が続き怖い思いをたくさんしましたよね。
でも、人の温かさにも触れられ、心温まる体験もたくさんさせて頂きました。
私はだれかを助けているだろうか??
まだまだ修行が足りないと思う営業の小谷です。
前置きが長くなってしまいましたが、このコロナ禍で在宅が多くなり、
時間を有効に使う為に年2回やっている大掃除を前倒しすることにしました。
まずは窓の桟
引戸のレール
⇓⇓
上は外れないので、下だけゆっくり持ち上げて。。
ホコリたまると開閉がしにくくなるので、つまようじに布の切れはしをあてて。
細かい溝までスッキリと
お風呂の引戸
こちらの引戸は外れます。
忘れがちな上部の換気口も!
引戸の戸車
髪やホコリ、カビいろいろ巻き込みます。
長く放置できない場所
お風呂のエプロンカバー
見えない場所に黒いカビが
玄関ポーチのタイル目地の黒ずみ
その他
自宅のお風呂の洗い場の床は白なんですが少し黒ずんできたタイミングで、アルカリ電解水を柔らかいスポンジで目地に沿って掃除するとまた白さが戻ってきます。
こんな感じで少しだけきれいになりスッキリしました。
まだまだ手の届かないところはたくさんあります
掃除をすると環境も快適になり生活しやすくなりますね。
嫌だなと思っても好きな音楽を聴きながら作業をするといつの間にか全集中
こんな感じで、大掃除は楽しんでいますが、掃除のコツは毎日のちょっとした事で大掃除がすごく楽になります。
例えばお風呂の鏡は最後に出た人が鏡の水滴を拭くだけで、水垢が発生しにくい為、鏡がきれいな状態でキープできます。
時間があったら皆様も試してみてください。
また、掃除を始める際は取扱説明書をよくお読みくださいね。
掃除が完了したので、友人数人とフキノトウを採りに行ってきました。
天ぷらと、フキノトウ味噌、残りはお味噌汁でGOTOイート
私は、また掃除がおろそかになりそうです(笑)
もうすぐそこまで来ている春が待ち遠しいですね
今春は高岡市戸出の分譲住宅、富山市大泉北町の分譲もオープンします
WEBページでぜひご確認ください。
気候の寒暖差がまだまだあります。
無理せず暖かくして、安全にお過ごしください。